OYAKO de HAWAII

OYAKO de HAWAII

親子でハワイ 〜プリスクール留学への道のり〜

いつから始める?英語教育

f:id:conia:20210823142055j:plain

私のオットは英語が話せます。なぜか。

小学校の途中からインターナショナルスクールに転入したからです。

…と、書くと簡単に話せるようになったように聞こえますが、日本の小学校から、学期の途中で、しかも何も英語が話せない状態での転入でした。ある日突然、いきなり授業もすべてが英語になり、今までとはまったく違う世界に飛び込んだのです。それはそれは大変だったことでしょう。算数など、簡単な問題で解答はわかっているのに、なんと答えたらいいのかがわからない。答えはわかるのに、答えられない。それだけで「バカなやつ」と思われる。それが一番悔しかったそうです。

英語が話せる人の中には、オットのように子供の頃から英語の環境で育った人もいるかもしれないし、留学をしたり、大人になってから仕事や人間関係の中で英語を身につけていった人もたくさんいると思います。英語がトホホな私からすると、皆さんすごいです。

 

そんなオットは学生時代に英会話教室での講師のアルバイトをしたことがあるそうです。

オットが言うには、小学校低学年くらいの子は簡単にrやlも発音できるようになるが、高学年にもなると、照れもあるのかとたんに発音が悪くなるのだとか。もちろん、例外もあるかもしれませんが。

いつから始める?英語教育

クレヨンハウス出版の書籍『モンテッソーリの子育て』の中に、大変興味深い内容が書かれていました。

言語の敏感期…胎生7ヶ月〜5歳半くらい 

どんな言葉も取得できます。体内で親の声を聞いています。周囲の言語をイントネーション、アクセント含め難なく習得できる時期。

<出典元:落合恵子、「モンテッソーリの子育て(クーヨンBOOKS)」、クレヨンハウス、第14刷、2017年4月30日、40-41ページ>

 

 

下記は、とあるインターナショナルスクールのQ&Aページからの抜粋です。

Q: 入学資格は?入学試験はあるのでしょうか?


A: ご入学は外国籍の方と帰国子女の方が優先されます。当校の教育理念を強くご支持いただく、日本人の方にもご入学いただけます。但し、日本人のかたはお子様がまだ日本語をあまり話し始めていない、1才半から2才児のみということになります。

<出典元:KOMAZAWA PARK INTERNATIONAL SCHOOL 、よくあるご質問、http://www.kpischool.com/jedu03.htmlより引用>

 

上記2つから、英語教育は可能なら5歳半まで、よりネイティブスピーカーに近づけるためには2歳までに始めた方がいいのかなと思いました。

 

さらに、英語教育の頻度についてですが、別のインターナショナルプリスクールのQ&Aページに興味深い項目を見つけました。

どれ位の頻度(参加回数)で通えば英語が話せるようになりますか?

Blue class(1.5~3才児) → 週3回以上、半年~10カ月で単語や語文(2~4語)が使えるようになります。言葉のキャッチボールができるようになるのはPink class(4~6才)に参加以降になります。
Pink class → 毎日の参加を半年~10カ月で、先生やお友達との簡単な会話が成立するようになります。同じ年齢の外国人の子どもに近いレベルで話せるようになるのは6歳前後(年長児)です。

<出典元:Hello Kids、 ハローキッズQ&A | ハローキッズプリスクールより引用>

 

これを見ると、週に一度英会話スクールや英語リトミックなどに通うくらいではやはり"話せる"英語は身につかないのだなと感じました。

我が家の方針 

オットの希望で、小学校はインターナショナルスクールにいれよう、というのは子供が生まれる前から話していました。オットはそれでも十分遅いことはない、という考えです。しかし、モンテッソーリ流でいうところの言語の敏感期(5歳半まで)を意識した時に、日本の小学校にあたるインターナショナルスクールからの英語教育では遅いように私は感じました。できることならプリスクールからインターナショナルのところに通わせたい。

試しに日本の幼稚園が始まる前までインターナショナルプリスクールに週2〜3回通わせてみて、本人に合っているようであれば週5まで増やしてみたいなと思っています。

日本の幼稚園が始まる年齢になったら、日本の幼稚園+インターナショナルプリスクールの放課後クラスに週何回か通うか、もしくは日本の幼稚園には行かずそのままインターナショナルプリスクールに在籍する、という2択になるかと思います。

 

ちなみに我が家、私が英語が話せないので、私につられてオットも家では英語を一切話していません。やはり子どもと長時間一緒にいる母親が英語が話せるのが一番理想ではあるのですが。。。